
朝から仮設足場のほうにメッシュシートを貼っていきました
メッシュシートは、建物の周り全部に貼って作業中の洗浄時の水の飛散や塗装作業中の塗料の飛散を抑える役目もありますが、職人が安全に作業できるようにする為の役割もありますので隙間なくしっかりと貼っていかなければないけません

近隣の方にもご挨拶をしてから、外部電気系のインターホンと外部コンセントを写真のようにビニール養生をしていき漏電防止対策を取っていきます

こちらが養生完了後の写真になります
万が一漏電していた場合洗浄時の水が入ってしまうとブレーカーが上がってしまいお客様に多大なるご迷惑をお掛けしてしまうので弊社では必ず洗浄作業する時にはこのような対策を取らせていただいております

洗浄機を安全な場所に設置していき玄関前やお客様が歩くところには設置しないようにします
青い箱状の機会が洗浄機本体になり近隣の方にご迷惑をお掛けしないように防音タイプの洗浄機を使用していきます

水道からバケツに水を溜めていきますが直接ホースだけを使うとバケツにたまった水が溢れてしまうのでフロート弁を付けました
フロート弁を付けることでバケツ一杯になった水が溢れずに必要な水量だけを使って洗浄作業を進めることができます

今回屋根のほうはカバー工法で既存の屋根の上に軽い金属屋根を重ね張りする工法になりますが、コケが付着していましたのでいつもと同じように洗浄していきます

北側の外壁にはコケと長年の埃などが外壁全体に付着していましたので洗い残しがでないようしっかりと確認しながら洗浄していきます

サッシ枠周りのシーリング部分も綺麗に汚れを洗い落としていきました

ガラスとサッシ枠の溝部分に付着していた汚れも綺麗にしていきます

破風板と雨樋も忘れずに洗浄していきました

バルコニーFRP防水の床の洗浄前です

洗浄完了後です
記事内に記載されている金額は2020年02月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。