

今日は笠間市稲荷神社近くで施工中の現場から、本日の作業内容をご紹介します。
今回の現場は、最初は屋上からの雨漏り修理でご依頼をいただきました。現地調査をしたところ、屋上の防水層が傷んでいて、そこから雨水が浸入している状態。まずは屋上防水工事を行うことになりました。
ところが、工事を進めていくうちに、今度は外壁の目地や窓周りのシーリングにも劣化が多数見つかりました。このままではせっかく防水をしても、外壁から雨水が入ってしまう恐れがあるため、外壁塗装工事も追加でご依頼いただくことになりました。
今回の現場は、工務店さんからのご依頼で当店が下請け施工を担当しています。下請けの現場でも、お客様に喜んでいただける丁寧な施工を心がけて作業しています。


ALC外壁の目地とシーリングの増し打ち作業!
本日はALC外壁の目地部分と窓周りのシーリング補修作業を行いました。
※ALC外壁とは、軽量気泡コンクリートという軽くて丈夫な外壁材ですが、継ぎ目のシーリングが劣化すると、そこから雨水が入りやすくなるので定期的なメンテナンスが重要です。
今回はウレタンパテとシーリング材を使用し、既存のシーリングの上に新たに増し打ちをしていきます。増し打ちの際は、できるだけ厚みを持たせて防水性能をアップさせるのがポイントです。
ひび割れ部分の補修も同時進行!
さらに、外壁表面にできたひび割れ(クラック)の補修も行いました。ひび割れ部分には、ウレタンパテを刷り込むように補修し、細かいひびも見逃しません。
深さのある段差や大きなクラックには、カチオンフィーラーというセメント系の下地調整材を使用。これで表面をなめらかに整えてから、後日行う塗装の下地としてしっかり仕上げます。


今日のまとめと今後の予定
本日は
✅ ALC目地と窓周りのシーリング増し打ち
✅ 外壁のひび割れ補修
✅ 段差部分のカチオンフィーラー補修
これらの作業を丁寧に進めました。補修作業をしっかり行うことで、今後行う外壁塗装の仕上がりと耐久性が格段にアップします。
明日以降も引き続き、防水塗装の下準備作業と屋上の防水工事を進めていく予定です。また進捗をご報告しますので、ぜひご覧ください!
雨漏りや外壁のひび割れが気になる方は、街の外壁塗装やさん水戸店までお気軽にご相談ください!
点検・お見積りは無料ですので、ご安心くださいね。


理由は あまりの高性能塗料の為仕上がりが良くて メーカーの既定の塗布量の半分くらいの量しか使わず仕上げてしまった人たちが沢山いて
当然半分の量しか使わないと言う事は耐久性も半分になってしまうので ダメな塗料 長持ちしない塗料と言われるようになりました。
でもそんなことはありません。メーカーさんの言っている塗布量(仕様量)を使えば塗り重ねの乾燥時間を間違わなければメーカーさんの
想定以上の耐久性を期待できる塗料です。
記事内に記載されている金額は2025年06月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。