サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)の様子になります。

前日に引き続き、サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)をしてきました。刷毛とローラー作業で、綺麗に、下塗り作業をしてきました。材料は、エスケー化研株式会社の水性SDサーフエポプレミアムを使用です。
サイディング外壁の下塗り作業(下地調整)の、様子になります。

この様に、ローラー作業も横にしたりしながら塗り広げていきます。最後に整える時は、ローラーを縦に通していきます。アパートの階段室になりますので玄関も近いので、汚さないように気を遣います。養生したところに、更に養生をしていきました。
カラーベスト(コロニアル)屋根の、上塗り作業1回目の様子になります。

カラーベスト(コロニアル)屋根の、上塗り作業1回目をしてきました。下塗り(下地調整)作業をしっかりやっていましたので、綺麗に上塗り作業が出来ました。この時に、下塗りがしっかりできていませんと、仕上がりに影響してきます。材料は、エスケー化研株式会社ヤネフレッシュSIを使用しました。
棟板金の、釘頭になります。

棟板金の、釘頭が出ていました。なので、ハンマーで叩いてきました。
棟板金の、釘頭になります。

この様に、ハンマーで叩いてきました。
棟板金の、釘頭のシーリング作業の様子になります。

このようにしながら、シーリング作業をしていきました。材料は、オート化学工業株式会社のオートンシーラー101NBノンブリードタイプを使用しました。湿気硬化耐久弾性シーリング材1成分形ポリウレタン系のシーリング作業をしてきました。
本日の、作業内容になりました。何か疑問点などありましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。また、当社では家屋の無料診断も行っていますので、ドシドシご連絡をお待ち申しております。
こちらをクリックで、前日のアパートの作業内容がご覧になれます。
記事内に記載されている金額は2018年05月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。