
2階の屋根は下塗り後上塗りを2回塗って完了の予定でしたが、いまいち仕上がりが悪かった為、弊社代表の栗山に相談したところもう一度仕上げ塗りをする事になりましたので、今日は朝からお天気も良かったので朝から3回目の仕上げ塗りをしました。
屋根の仕上げに使用した塗料はダイフレックスの弱溶剤形変性無機塗料(遮熱タイプ)ダイヤセランマイルドIRを使って仕上げました。

外壁サイディングのシーリングの打ち替えをする為、既存のシーリングを全部撤去していきます

シーリングの両サイドをカッターで切り込みを入れて撤去していきますが、少しだけ残ってしまったシーリングもきちんと削ぎ落としていきます。
残っている状態で新しいシーリングを打っても剥れなどの原因になりかねませんのでしっかりと古いシーリングは撤去していきます。

撤去後はマスキングテープをシーリングマジに沿って貼っていきます。
今回使用するシーリングはオート化学工業株式会社の長耐久型ハイクオリティーシーリング材のオートンイクシードを使用して打ち替えをします。

マスキングテープを貼り終えたら専用のプライマーを塗ってそのあとしっかりと乾燥させます。

プライマーの乾燥確認後はシーリングの打設を隙間無く目地底に空気が入らないようにシーリングを打設していかなければなりません。打設する時には多すぎても少なすぎても駄目なので慌てずに慎重になりながら作業していくのが大切です。

シーリングを打設したあとは、ヘラで平らになるように押さえていく作業です。
マスキングテープからはみ出さないように押さえていかなければなりません。

下屋根(1階の屋根)上のシーリング打ち替え完了後は屋根の下塗り作業もしました。
上塗りに使用する塗料が遮熱タイプですので、ダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーのホワイトで白く塗っています。
遮熱効果を高める為には、一度白く塗装する必要性があります
記事内に記載されている金額は2018年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。