
水切りの養生を朝から剥がして1回目の上塗りをしました。朝から雨が降ってきてしまい予想もしていませんでしたのでビックリしてしまいました。外壁や水切り部分が濡れてしまいましたので、綺麗なタオルで拭いてから完全に乾くまで時間を取ったあと1回目の着色を外壁を汚さないように刷毛を使って塗ります

外壁側の刷毛塗りをしながら少しずつローラーで表面部分も乾いてしまう前に塗っていきます。

1回目の着色が完了後はしばらく乾燥するまで時間をおいたあとにもう一度同じ塗料で2回目の仕上げ塗りをして完了しました。
使用した塗料は、日本ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIのブラックで塗装しました。

駐車場の柱型の外壁のシーリングの打ち替えの為、昨日はマスキングテープ貼りまで段取りをしましたので、今日はシーリングの密着を良くする為にプライマーを塗ってからシールを打設していきます。

シーリングを打設する時は隙間無くする事と中に空気が入らないように打設する必要があります。
中に空気が入っている状態で仕上げてしまうと剥離や膨れ等の原因に繋がってしまうからです。

打設後はヘラを使って平らにならしていきます。ヘラで押さえた後は、シーリングが乾いてしまう前にマスキングテープを剥がして完了になります。

階段裏側の天井は劣化して駄目になっていましたので今回お客様にお話したところ新しく貼り替えをすることになりましたので、語午後からは代表の栗山と一緒に貼り替え作業もしました。
下地も補修してから新しい板を貼っていきます

今回は錆びたりしないようにアルミ製の板を旨く貼ることができお客様にも確認して頂き完了する事ができました。
記事内に記載されている金額は2018年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。