
仮設足場のメッシュシートは風が強い日があったので柱に巻きつけてありましたので、洗浄前にメッシュシートを広げる作業から開始しました。

洗浄中に近所に汚れ水が飛散して迷惑をお掛けしないようにしてから洗浄をしていきます。

外部コンセントやインターホンなどは漏電防止の為に洗浄前には必ずビニールで養生していきます。

インターホンも養生しますが下に小さな穴を開けておきます。
なぜかと言いますと中に水が入った時に中に溜まらないようにします。ビニールの中に水が溜まってしまうとインターホン自体が壊れてしまうからです。

今回Y様邸では屋根以外の塗り替えの依頼頂きましたので、二階の軒天から洗浄を開始しました。
汚れていないように見えても実際に洗浄を始めるとかなり汚れが付着していました。

外壁の下地はモルタルでスタッコ模様で仕上げてある外壁でした。

写真の上半分が洗浄後で下半分が洗浄前になります。
Y様邸のお宅は築30年で外壁は何も手入れをしていないみたいでかなりの汚れが付着して苔も見受けられましたので、じっくり時間をかけて汚れを徹底的に落としてきました。

北側の外壁の洗浄前の写真ですが、かなり汚れているのが解ると思います。

この写真が上の写真の洗浄後になります。洗浄後にお客様に確認して頂きとても喜んで頂く事ができました。
記事内に記載されている金額は2018年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。