前日の養生作業の続きと軒天のジョイント部分のパテ処理、返し部分の隙間を関西ペイントのアレスホルダ-GⅡを充填処理、サイデイング材の継ぎ目地を同じくアレスホルダ-GⅡを、充填処理作業をしてきました。
テラス屋根(アクリル板)養生

2階のベランダに設置してある、テラス屋根の養生になります。アクリル板の上には、コンパネ材を敷いて、その上にスチ-ル板を置いて、作業になります。露出部分は、ビニ-ルでの全面養生になります。アクリル板は、塗料で汚すことができないので、全面養生になります。

テラス屋根、下の部分は、60センチ位の巾で、ビニ-ル養生となります。ロ-ラ-での作業になりますので、この位の養生で充分です。
ベランダ内側の養生

アルミ手摺り部分は、洗浄時に、手摺りをガ-ド(ブル-)で、既に養生してありますが、それを覆うように、更にビニ-ルで養生しています。

足下は、ノンスリップシ-ト養生、室外機は、専用カバ-と、当社、定番の養生になります。
軒天下地処理

軒天のケイカル板のジョイント部分を、インタ-ナショナルペイント㈱の、超低VOC・対応型水系パテ「IP・ビスパテ」で、目地処理していきます。ビスパテ剤をしごきヘラで、綺麗に処理していきます。

軒天の返し部分は、関西ペイント㈱の、チュ-ブ式・アレスホルダ-GⅡを、充填して隙間を、処理していきます。
外壁目地処理

サイディング材の継ぎ目地の細い隙間部分は、こちらも、関西ペイント㈱・アレスホルダ-GⅡを充填して、処理していきます。この部分の処理は、美観性重視の、当社こだわりの作業になります。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問・当社が実施している建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

記事内に記載されている金額は2018年06月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。