茨城町前田の、外壁を無機塗料「ダイフレックス・2液型弱溶剤ス-パ-セランマイルド」で塗り替え現場の、軒天と外壁の下地処理作業になります。下地処理に使用したのは、関西ペイントのアレスホルダ-GⅡ・チュ-ブ式になります。後、アレスホルダ-GⅡで対応しきれない部分に関しては、シ-リング剤で対応しました。
外壁下地処理

今回、塗装する窯業系高意匠性サイデイングになります。現状、多彩色ですが、無機塗料、ダイフレックス・2液型弱溶剤ス-パ-セランマイルドの単色仕上になります。

今回、横貼りサイディング材になりますが、継ぎ目の細いジョイント目地を、関西ペイント・アレスホルダ-GⅡを、充填して埋める、下地処理になります。当社のこだわりポイントで、この作業は、美観性重視の作業になります。
軒天下地処理作業

軒天の見返し部分も、アレスホルダ-GⅡを充填していきますが、場所によっては、隙間が広い部分が出て来ます。そういった部分は、アレスホルダ-GⅡで処理しきれませんので、シ-リング剤を充填して、対応していきます。

軒天の見返し部分の隙間が、広がってしまった原因は、おそらく、この破風板にあると思われます。劣化状況が酷く、塗膜のない部分から、雨水等の水分を吸収してしまい、その水分が今度は蒸発する、この繰り返しによって、破風板が伸縮して、歪んでしまったからだと思われます。対応が今回は、ちょっと遅れてしまいました。
瓦屋根の養生

瓦屋根は滑りますので、瓦止めという、専用の金具を瓦の隙間に差込み、垂木を通して、滑り止めにしています。当社は、安全作業は徹底しています。そして、滑らないように特殊加工された、グリ-ンのノンスリップシ-トを敷いて養生しています。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問・当社が実施している建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

記事内に記載されている金額は2018年06月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。