本日も作業を始める前に、車カバーをかけさせていただきました。本日は、少し風が強かったので、いつもより飛散が心配でした。
前日に引き続き、付帯部塗装からです。写真は、たて樋を塗装しています。たて樋の塗装の注意点は、4面ですが、8面塗っていくようなイメージで塗っていきます。そうしなければ、角が塗り切れないからです。
材料は、日本ペイント(ニッペ)のファインSIを使用になります。
こちらの現場で出ました、ゴミの回収の様子になります。
作業をしてましたら、ゴミの回収業者がやってきました。なんとなく、写真を撮っておきました。
水切り部分は、上のサイディング外壁に合わせた色がいいということでしたので、この色で塗り進めていきました。この作業は、刷毛一本で仕上げていきました。
材料は、日本ペイント(ニッペ)のファインSIを使用です。
換気口の、塗装の様子になります。刷毛を使いながら、塗り進めていきました。自分で、納得のいく仕上がりに出来ました。自分で、綺麗だと思うような作業を常日頃から心がけています。そうでなければ、お客様に失礼ですから。
本日の作業内容になりました。気になる点などありましたら、街の外壁塗装やさん水戸店までお問い合わせください。また、当社においては家屋の無料診断も行っていますので、重ねてのご連絡をお待ち申しております。
こちらをクリックで、前日の付帯部塗装の様子がご覧になれます。
こちらをクリックで、次の付帯部塗装の様子が分かります。
記事内に記載されている金額は2018年05月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。