
2階の破風板の返し部分の養生から始めていきます。破風板と軒天部分も塗装しますが、使用する塗料が違う為、汚してしまうと塗料の密着性の関係もありますのでしっかりと養生しなければなりません。

アパートの住人の方にも迷惑にならないようにあまり大きな音をださいように作業していきます。
玄関ドアももちろん開閉できるようにして鍵穴の方もくり抜いて養生していき工事期間の間も住んでる方にはいつもと変わらない生活をして貰えるような進め方を心掛けて作業をしています。

玄関の鍵穴は普通にビニールを貼っただけではたまにお客様に鍵が掛けられないの?と言われるときがあります。
そういうお問い合わせがある前に作業する側が気をつけながら作業していけばクレームになることも少なくなると思います。

足元に養生に使用したビニールは滑りずらくなっているノンスリップタイプのビニールで養生していきます。
ビニールがバサバサしないようにキッチリ貼っていかないと、住人の方は特に夜間足元にビニールが貼ってある事が解らずビニールにつまずいて怪我などをされてからでは大変なので足元の養生は気をつけています。

階段やバルコニーの手摺りには専用の手摺りをガードと言う養生テープで手摺りが傷にならないようにします。

この手摺り養生は塗装工事が完了する直前まで剥がさず作業をしていきます。

照明電気や電気メーター等もしっかりと養生していきます。

養生完了後には、外壁の下塗りをSK化研の水性SDサーフエポプレミアムを使って途中まで塗ってきました。
記事内に記載されている金額は2018年05月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。