
お見せの入り口の所のタイルの補修です。
外壁の補修とのお話だったので勝手に塗装と思い込んでいましたが
実は… タイルだったという事で
塗装でもタイルでもせっかくのお話なので
タイルの補修をさせて頂きました。
サンダーを使って目地のセメント部分のカット
周りのタイルを傷にしない様に注意しながらの作業です。
コーナー役物部分のタイルは左右どちらもカットです。
これも目地の下地調整同様サンダーを使ってのカットです。
こちらは自分の手元でカットするので目地のカット程は気を使いません。
セメントを糊にして?
セメントを使ってタイルを貼り付けました。
瞬間接着剤のように一瞬で乾いてしまうわけではありません。
左右の微妙なずれを調整しながらピタッと収まりました。
でもこれで終わりではありません。
最後に目地を詰めて完了です。
これは目地詰めの終わった写真ですが
ここまでになるのは結構気を使います。
スポンジで何度も何度もタイル表面の目地セメントを
お掃除して最後に目地を慣らして完成になります。
この時に力を入れすぎると貼ったタイルが動いてしまうので
細心の注意を払っての作業です。
補修個所が入口の脇の足元なので完全に固まるまで
誰かが ぶつかったり蹴ってしまったりしないかが心配です。
本日は外壁のタイルの補修でした。
外壁の補修は塗装、タイル、サイディングと全てお任せください。
関係者の皆様 本日は早朝からお付き合いいただきありがとうございました。
記事内に記載されている金額は2018年05月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。