
水戸市双葉台のK様邸のお宅に朝一番に行ってシーリングの打ち替え作業をしました。
既存のシーリングを撤去してから粗面タイプのもので凹凸にしっかりと密着するマスキングテープを貼っていきます。

シーリングの密着を良くする為にしっかりとプライマーを塗っておかなければなりません。

プライマーを塗った後は乾燥時間を取った後にシーリングを打設していきますが、隙間がないように打設していかないとなりません。

打設した後には、専用のヘラを使って平らにならしていきます。今回K様邸のお宅では外壁はシーリングの打ち替えをして塗装はしません。ですが付帯部の塗装はしていきます。

ヘラで押さえた後にシーリングが固まる前にテープを剥がして完了になります。

お昼前には、専務担当で塗り替え作業中の茨城町のH様邸のお宅にお手伝いに行ってきました。
付帯部の破風や雨樋等の上塗りを日本ペイントの弱溶剤2液シリコンのファインSIのブラックで1回目の着色をしました。

破風板もそうでしたが雨樋もかなり退色している状態でした。
塗装前に清掃してから塗り込み作業を始めました。

軒天と外壁の取り合い部分の見切り材も塗りますが軒天も外壁も仕上がっていますので汚さないように刷毛を使って慎重に塗っていきます。

水切りのほうも外壁に塗料が付かないように塗っていきます。
記事内に記載されている金額は2018年05月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。