今日は朝から外壁の仕上げ塗りをしました。朝からお天気もあまり良くなかったのですが、一日雨も降らず仕上げた外壁も夕方には乾いていました。
お客様にも喜んで頂けました。付帯部の仕上げもお客様に納得していただけるような仕上がりにしていきたいと思います。
できるだけ塗料の厚みが付くようにタップリと塗っていきます。
下塗りを2回塗りましたので巣穴も綺麗に無くなったので、塗装前はザラザラしていて触ると痛い感じでしたが、今度は凹凸が滑らかになったので汚れも付きにくくなると思います。
外壁完了後は、養生を剥がしてきました。白サッシの為、布テープを直接貼らずに一度マスキングテープを貼ってから布テープを貼って養生しましたので、糊残りする事もしませんでした。
破風のほうの仕上げ塗りもしました。目地底は刷毛で塗ってからローラーで繋ぎにならないように塗って仕上げました。
今日も風が強かったので塗料の飛散に注意しながら塗っていきました。
縦樋の裏側もしっかりと塗っていきます。裏側は普通のローラーでは塗れませんので専用のミニローラーを使って外壁を汚さないように塗っていきます。
この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい。
(街の外壁塗装やさん)水戸店
前日の外壁1回目の上塗り作業記事はこちらをクリックして下さい
翌日の付帯部仕上げ作業記事はこちらをクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2018年06月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。