茨城町前田の無機塗料での外壁塗装工事の、附帯部分「軒樋・たて樋・土台水切り等」の塗装作業になります。附帯部分のほとんどが、2工程仕上げ仕様になります。使用塗料は、日本ペイントのシリコン樹脂塗料のファインSiブラックになります。2液型の弱溶剤は、乾きが早く、当日2工程作業が可能なので、作業スピ-ドが上がり、附帯部分が続々仕上がっていきました。
南面仕上がり メッシュシ-ト外しました

工事期間が長引いてしまいましたので、南面を先に仕上げて、メッシュシ-トを外しました。今回の塗装仕様が、全て弱溶剤仕様ですので、1日も早い換気が必要だと思いまして、部分開放しました。
軒樋塗装

塗装前に、高圧洗浄で落ち切れなかった汚れを、雑巾がけで落としてからの塗装になります。

塗装仕様は、いつも通りの、ロ-ラ-工法になります。使用ロ-ラ-は、大塚刷毛製造㈱の、ツイストになります。飛散が少ないロ-ラ-なので、とても扱いやすく、ローラ-肌も綺麗です。
軒樋塗装完了

今回の使用塗料は、日本ペイントの、2液弱溶剤シリコン樹脂塗料・ファインSiブラックになります。2工程仕上げで、とても綺麗に仕上がりました。期待耐久年数が13年位になりますので、外壁より劣化が少し早いかもしれません。
土台水切り塗装

外壁との境目は、刷毛で塗り込んでいきます。

平らな面は、スモ-ルミニロ-ラ-で、塗り上げていきます。こちらも、2工程仕上になっています。鉄部になりますが、錆びが見受けられず、状態も良かったので、シリコン塗料の、ファインSiブラックで塗り込んでいきます。
土台水切り塗装 完了

平らな面になりますので、仕上りも良く、鏡面仕上げみたいに、仕上がりました。
たて樋塗装

こちらも、スモ-ルミニロ-ラ-で、塗り込んでいきます。材質は、塩化ビニ-ルになります。こちらも、2工程仕上げで、塗り上げていきます。土に埋まっている部分は、掘り下げて塗り込んでいきます。

外壁と接している、裏面は、狭い部分になりますので、慎重に塗り込んでいきます。
たて樋塗装 完了

艶の映りも良く、綺麗に仕上がりました。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問・当社が実施している建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

記事内に記載されている金額は2018年06月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。