昨日の続きの屋根の下塗りから作業開始しました。使用材料は株式会社ダイフレックスのダイヤSPRカラープライマーのホワイトを使って下塗りしました。
上塗りにはダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドIR(遮熱タイプ)を使って仕上げ塗りを予定していますので、より遮熱効果を高める為に一度白く塗っています。
 
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		屋根材の小口部分も塗りの腰がないようにしっかりと塗ってきました。
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		2階の外壁の仕上げ塗り作業もしました。使用材料は株式会社ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドクリヤーの艶ありを使って仕上げ塗りをしてきました。
下塗りしただけでも艶もでて綺麗になりましたが、仕上げ塗りをしたらそれ以上にピカピカに仕上げる事ができお客様にもとても喜んで頂く事ができました。引き続き1階の外壁の仕上げもお客様に納得していただけるように仕上げていきたいと思います。
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		屋根上にあるテレビアンテナの取り付けようポールの錆が酷い状態でしたのでマジックロンを使って錆を落としてきました
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		ケレンして清掃後には錆止め塗料を塗ってしっかりと乾燥させた後上塗り予定になります。
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			
		
		コロニアルの塗り替え時には欠かせない部材があります。それはタスペーサーという縁切り部材になります。
屋根材の繋ぎ目の左右15cm位の所にタスペーサーを挿入して屋根材の裏側に入った水分の抜け道を確保できるようにする部材になります。タスペーサーを挿入せずに塗り替えをしてしまうとコロニアルの上下重なり部分が塗料で塞がってしまい水分の抜け道がなくなってしまい雨漏りの原因に繋がってしまう可能性があるからです。タスペーサーは一度挿入したらそのまま仕上げ塗りをしていきます。
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		この記事に対するお問い合わせは↓↓をクリックして下さい
(街の外壁塗装やさん)水戸店
昨日の外壁下塗り作業記事はこちらをクリックして下さい
翌日の屋根上塗り1回目の作業記事はこちらをクリックして下さい
 
 
 
 記事内に記載されている金額は2018年06月07日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。