茨城町前田の無機塗料での塗り替え現場のベランダ防水塗装作業になります。使用塗料は、アトミックスの水性1液型防水材アトレ-ヌ主剤をボランスシ-ト(不織布)部分をトータル4工程、その他部分は3工程の塗り込みをしました。上塗りは、同じくアトミックスの遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップSG・遮熱グレ-で塗り上げてきました。遮熱塗料は、エコロジ-(節電等)に繫がる今や支流になりつつある塗料です。
水性防水材アトレ-ヌ

この防水材の特長は、耐候性にとても優れた、特殊アクリル樹脂で出来ている為、乾燥性にも非常に優れているので、1日で最大5工程が可能という、素晴らしい防水材になります。作業性もとても良く、当社の推奨塗料になります。
ベランダ塗装前のお掃除

ラスタ-刷毛で細かいゴミや塵を綺麗にお掃除していきます。

高圧洗浄で落ち切れなかった汚れを、雑巾がけで綺麗にしていきます。
信越シリコ-ン ペインタ-20

シリコ-ンコ-キングの上は、基本塗料が付着しませんが、どうしても塗装をする場合は、このペインタ-20を塗ってから、塗装します。
プライマ-塗布作業

ペインタ-20を、シリコンコ-キングの上に塗っていきます。

メ-カ-指示に従いまして、ペインタ-20の上に水性塗料では、密着性が良くないので、油性塗料を塗って下さいという事なので、今回は、ウレタンプライマ-を塗りました。
ボランスシ-ト貼り付け作業

今回、シリコンコ-キングで補修してある部分の上は、ボランスシ-ト(不織布)を貼り付けていきます。
水性アトレ-ヌ塗装

外壁との境目部分は刷毛でダメ込みをしていきます。

ロ-ラ-工法仕様になりますので、大部分をロ-ラ-で塗り上げていきます。
水性アトレ-ヌ塗装

室外機の裏の部分は、先に動かして、先行して塗装します。乾いてから戻して、表の部分を塗って、又、戻しての繰り返しで仕上げていきます。

室外機を戻して、通路部分を塗り上げていきます。この作業を繰り返し4工程で塗り込んでいきます。
遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップSG・遮熱グレ-塗装作業

下塗りと同様の作業になります。上塗りは1回塗りになりますので、慎重に塗り残しがないように塗り上げていきます。

立ち上がり部分も、ロ-ラ-で塗れる部分は、ローラ-で塗り上げていきます。
遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップSG・遮熱グレ-塗装作業

ロ-ラ-は、塗りムラ等がでないように、縦横無尽に動かして作業をしていきます。
ベランダ防水塗装完了

今回も綺麗に仕上がりました。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問・当社が実施している建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

記事内に記載されている金額は2018年06月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。