高萩市石滝の、外壁をスパ-セランマイルド・屋根をスパ-セランマイルドIR(遮熱)のオ-ル無機塗料仕様工事現場の、仮設足場解体後の、ベランダ床を、アトミックスの遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップSG・遮熱グレ-で、階段踏み板を、アトミックス㈱のアトレ-ヌ・水性トップH(防滑仕様)で、塗り込み作業してきました。
水性防水材・アトレ-ヌ

踏み板部分の塗装仕様は、防水塗装(防滑仕様)になりますので、下塗りを、水性防水材・アトレ-ヌのグレ-で3工程で塗り上げていきます。この防水材の良いところは、特殊アクリル樹脂で形成されている為、乾燥性にとても優れていまして、当日の塗装工程が、最大で5工程まで塗り重ねできるという、作業性にも優れた防水材になります。もちろん、当社の推奨防水材になります。
鉄骨階段踏み板塗装前

外壁は、ダイフレックス㈱の2液型弱溶剤無機と有機のハイブリット樹脂塗料・ス-パ-セランマイルドで仕上がっています。階段のステップは、アルミ製のものを新規に取り付けました。
塗装前の準備作業

ラスタ-刷毛を使用して、念入りに掃き掃除します。ゴミが残ってますと、密着に問題がでてきますので、綺麗にしていきます。

踏み板の廻りは、マスキングテ-プを貼って、汚さないように養生していきます。
塗装作業中

ロ-ラ-工法で、塗り込んでいきます。今回は、頻繁に歩く部分になりますので、下塗りを4工程で塗り上げていきます。

入り隅等は、ロ-ラ-では、塗りきれないので、刷毛で塗り上げていきます。
階段踏み板塗装 仕上り

アトミックス㈱のアトレ-ヌ・水性トップHで上塗りしました。この防水トップコ-トは、特殊変性アクリルエマルションが主成分で、下塗り材に追従する、密着性・耐久性等に優れた塗料ですので、当社では、使用しています。
遮熱トップコート・アトレ-ヌ・水性トップSG

アトミックスの遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップSG・遮熱グレ-で、ベランダ床を塗り上げてきました。遮熱塗料は、エコロジ-(節電等)に繫がる今や支流になりつつある塗料です。
遮熱トップコ-トアトレ-ヌ・水性トップSG・遮熱グレ-で作業中

今回の建物は、3階建てになりまして、3階と2階にベランダがあります。今回は、仮設足場が解体となりましたので、最後の仕上げ塗装になります。
3階ベランダ床 仕上り

上塗り1回目は、足場解体前に塗り上げていました。

足場を解体しますと、足下にかなりのゴミが散乱しますので、掃き掃除と雑巾がけをしまして、上塗り2回目塗装しました。
2階ベランダ床 仕上り

足場解体後、防水膜を傷にしていないか、確認しました。多少傷がありましたので、速乾ウレタンコ-キングで、補修してからの、上塗り作業になりました。

3階・2階共に、ベランダ床防水は、綺麗に仕上がりました。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問・当社が実施している建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

記事内に記載されている金額は2018年06月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。