
上塗り2回目も日本ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のファインSIを使用して1回目と同様に外壁を汚さないようにしながら仕上げ塗りをしていきました。

幕板の上下を刷毛で塗った後ローラーで塗りムラにならないように仕上げていきます。塗料の飛散には十分気をつけなければなりません。

エアコンのスリムダクトは外壁と同系色に色を調整して塗装しました。使用して塗料はこちらも日本ペイントのファインSIを使いました。

外壁側はやはり刷毛じゃないと塗れませんので外壁につけないように塗っていきます。

1階の庇部分もビニール養生を剥がして1回目の着色をしてきました。

雨戸をカップガンを使って吹き付けで仕上げていく為、塗料の飛散がないようビニール養生で袋状にして覆っていかなければなりません。
少しでも隙間が開いているような養生ではそこからミストが飛散してしまうのでしっかりと風が吹いても剥れないような養生をしなければなりません。

雨戸の方は凄く綺麗な状態でしたがサンドペーパーでケレンして(より塗料の密着を良くする目的もあります)からダスター刷毛を使って清掃してからの塗装になります。

雨戸の塗装はカップガンで吹き付けて仕上げました。
ローラー仕上げと違い刷毛目やローラーの模様などが無く綺麗な仕上がりにすることができます

無事、養生漏れもなく綺麗に仕上げる事ができました。
記事内に記載されている金額は2018年06月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。