金属製雨戸・戸袋を、関西ペイントの2液型弱溶剤シリコン塗料の、コスモマイルドシリコン2で塗り上げていきます。附帯部は全てシリコン塗料仕様になります。期待耐久年数は、約12年位になりますが、雨戸は、あまり傷まない部位になりますので、もっと長くなると思われます。戸袋の方は、逆に南面で、露出してますので、短くなる可能性があります。
サンドペ-パ-で下地処理します。

蛇腹タイプの戸袋になります。こちらは、経年劣化による腐食部分がありましたので、塗装前に、空研ぎサンドペ-パ-で、下地処理します。ペーパ-は、ちょっと粗めの#180を使用しました。
戸袋、上塗り1回目塗装

ロ-ラ-では、入りきらない、両サイドの奥ばった部分などは、刷毛で奥まで塗り込みます。

蛇腹タイプなので、大波をうっていますが、ロ-ラ-で塗れますので、塗り上げていきます。

ロ-ラ-は、たて・横と動かして、塗り残しがないように作業していきます。
戸袋、上塗り1回目塗装

作業途中経過になります。大体この様に塗り上げていきます。
戸袋、上塗り2回目仕上げ塗装

1回目と全く同じ手順で作業は進行していきます。

同じ塗料での仕上になります。色も、同色になりますので、塗り残しがないように、目で確認しながら、慎重に作業を進めていきます。

やはり、ロ-ラ-は、基本、たて・横と動かして進行していきます。
雨戸、上塗り2回目仕上げ塗装

1回目と同様に、刷毛とロ-ラ-を使用して作業をします。

こちらも、同じ色での仕上げになりますので、確認を怠らずに進めていきます。

ロ-ラ-での塗り込みになりますので、塗膜に厚みを付けられるように、作業をしていきます。ちょっとでも、塗膜に厚みがつけば、耐久年数も、少しは延びる可能性があるからです。
戸袋・雨戸塗装完了

ロ-ラ-工法による、雨戸・戸袋塗装が完了になります。同じ色での仕上がりになりますが、平面か、波をうっているかで、色の見え方は変わってきます。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問・当社が実施している建物無料診断をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

記事内に記載されている金額は2018年06月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。