
洗浄作業前には必ず電気系のインターホンや外部コンセント等はビニール養生して漏電防止対策を取っておきます。

建物の北側にはやはり苔が見受けられましたので、洗浄機で圧をかけて洗い落とすこともできますが、圧をかけてしまうと下地を傷めてしまう可能性もあります

外壁全体に洗剤をローラーで塗るといいますか軽く擦る感じに塗っていき塗ったあとは少し時間をおきます
苔は洗剤で菌を死滅させなくてはなりません。少しでも残っているとそこから又、同じ状態に戻ってしまいますのでしっかりと塗って菌を死滅させていきます。

養生と洗剤の塗布が終わった後は洗浄機を安全な場所に設置して一度水をバケツに溜めて機械で吸い上げていくのですが、写真のように水が溢れないようにフロート弁を使います。そうすることによって水が溢れず必要な水だけで洗浄することができます。

軒天(天井)部分は全体的ホコリや小さなゴミが付着して黒くなっていました。
この汚れも跡形もなく徹底的に洗い落としてきました。

付帯部の雨樋と破風板のほうもしっかりと洗浄してきました。

洗剤を塗った後洗浄機で汚れと洗剤が残らないように洗い落としていきますが、洗剤を塗ったからといって油断しないように洗い残しがないように洗浄しなければなりません。

バルコニーの床も苔がありましたので綺麗に洗い落としてきました。
記事内に記載されている金額は2018年06月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。