
洗浄前には電気系の外部コンセントやインターホン 照明器具などは必ずビニール養生をして漏電防止対策をしなければなりません
漏電しているとそこに水が廻ってしまうと建物内部の電気が使えなくなってしまいお客様にご迷惑をお掛けしてしまう為です。

洗浄機を設置してバケツに水を溜めるのですが水が溢れ出ないように専用のフロート弁を使って水が溢れないようにして必要な水だけで高圧洗浄ができるようにしていきます。
建物を全体を洗浄するにはかなりの水を使うのでバケツから溢れていると無駄になってしまうからです。

屋根のほうは折板屋根でした。一見汚れていないように見えましたが実際に洗浄してみるとかなり汚れが付着している状態でしたので洗い残しがでないように時間をかけて綺麗に洗浄しました。

外壁には壁一面の苔が付着している状態でしたので、高圧洗浄機で直接洗う前に、SK化研のSKクリーナースーパーと言う弱アルカリ性植物性抗菌洗浄剤をローラーで外壁全体に塗っていきました。植物成分の為、人体にもやさしいと言われていますし頑固な苔などの汚れも分解してくれます。

洗剤を塗った後は少し時間を置いてから洗浄機で、できるだけ圧をかけないようにしながら苔が残らないように洗ってきました。

写真の左側が洗浄後で右側が洗浄前になります。
高圧洗浄機で洗う前に洗剤を塗る事によって、圧をかける事もなく下地を傷めず汚れを落とす事ができました。

こちらの写真が上の写真の洗浄完了後になります。

基礎部分もかなり汚れていましたので綺麗に洗浄してきました。
この記事に対するお問い合わせは下をクリックして下さい
記事内に記載されている金額は2018年06月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。