
ベランダ手摺りをビニールを直接貼るのではなく専用の日東電工株式会社の手摺りをガードと言う物を使って傷にならないように保護してからその上にビニールを貼って養生しています。
私たちが作業中にベランダに何度も出入りしますので傷にならないようにしっかりと保護してからの作業になります。

窓の養生も布テープとビニール使って養生していきますが布テープを貼る時に真っ直ぐに貼っていくのがとても大事な作業になってきます。ビニールもバサバサしないようにしっかりと貼らなければなりません。
塗装した時に養生漏れしないように布テープをしっかり押さえながら養生します。

エアコンの室外機にも専用のカバーを被せて塗料の飛散などで汚れないようにしていきます。

玄関ドアはお客様が常に出入りするところですので、開閉できるようにしっかりとした養生が求められてきます。
施錠する鍵穴もちゃんと使えるようにして、お客様には工事期間中もいつもと変わらない生活を送って頂けるように心賭けながら作業するのも大事なことだと思います。

玄関前の床(タイル)には通常のビニールと違って滑りずらく加工されているノンスリップタイプのビニールで養生してきました。

基礎と足元もしっかりと養生してきました。

換気フードも必ず養生しますが、ビニールを貼ったことで使えないということがないように写真のようにビニールに穴を開けていきます。
記事内に記載されている金額は2018年06月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。