
今日も朝から風が強かったので仮設足場に貼ってあるメッシュシートが風で煽られて建物に傷をつけてしまう前に一番高いところから少しだけメッシュシートを下ろす作業から始めていきました。
メッシュシートに風があたると足場の方もかなり揺れますので作業していても危ないので先に対策を取ってから作業をしたほうが安全にできます。

雨樋と破風板を一緒に着色2回目の仕上げ塗りを塗料の飛散がないように注意しながら塗りました。今日みたいに風が強いと何処に飛散しているかわからないので下を確認しながら作業して行きました。
付帯部の仕上げ塗りに使用している塗料は、関西ペイントの弱溶剤2液型シリコン塗料のコスモマイルドシリコン2を使用して仕上げ塗りをしました。

外壁に付いている付け柱のほうは、3回着色仕上げ塗りをしましたが、自分なりに納得ができず4回目の着色をして仕上げていきました。

こちらの幕板も上の写真の付け柱と同じく4回仕上げ塗りをしましたが、明日仕上がり具合を確認して納得ができなかったら根気良く納得のいく仕上がりになるまで塗って仕上げたいと思います。

縦樋の1回目の着色もしました。1階の外壁は、ダイフレックスのダイヤスーパーセランマイルドのクリヤー工法で仕上げていますので、外壁に塗料が垂れないように気をつけながら塗ってきました。

1階部分のエアコンのスリムダクトは、外壁に近い色で着色をしました。

水切り部分は外壁の下に入っているので、できるだけ奥まで塗装できるように細い目地刷毛を使ってカスレがないように塗ってから正面部分はローラーで塗っていきます。
記事内に記載されている金額は2018年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。