
G様邸のシーリング打ち替えにしようしているシーリング材になります。
オート化学工業株式会社の長期耐久型ハイクオリティシーリング材・オートンイクシードを使って打ち替えをしています。

2階の既存シーリングから撤去していきます。
両側をカッターで切り込みをいれて古いシーリングが残らないように撤去していきます。

シーリングの撤去が終わってマスキングテープを貼った後は、専用のプライマーを塗っていきます。
シーリングの接着面に密着が良くなるようにしっかりと塗り残しがないように塗っていきます。
このプライマーを塗らずにシーリングを打ってしまうとシーリング本来の性能を発揮させることができなくなってしまいます。
剥離や膨れてしまったりの原因にもなりかねます。

プライマーの乾燥時間を少し取ったあとにシーリングを打設していきますが、隙間や空気が入らないようにシーリングを打設していきます。

打設後は、専用のヘラで平らに押さえていきます。マスキングテープから外側に出ないようにしていきます。
外壁の塗装は、株式会社ダイフレックスの弱溶剤2液型 スーパーセランマイルドのカラー工法で仕上げています。
スーパーセランマイルドは、シーリング材より硬くなる為、外壁の塗装が終わったあとに外壁の色に近いシーリング材で打ち替えしています。

縦樋は一度外していかなければシーリングを撤去することもできませんし打ち替えをする事もできません。
しっかりと外した上で打ち替えをしてきました。1階の壁は、スーパーセランマイルドのクリヤー工法で仕上げていますので、シーリング材を垂らさないように気をつけながら作業してきました。

バルコニーの袖壁部分は色変えをしましたので、やはり外壁色に近い色で打ち替えをします。
こちらもカッターで切って撤去しますが、両側の接着面に古いシーリングが残らないようにしっかりと削ぎ落としていかなければ剥離の原因に繋がってしまいます。

こちらもしっかりとプライマーを塗りました

袖壁の方も、壁色に近い色のシーリング材で打ち替えをしていきます。

2階と袖壁のシーリングの色も外壁色と殆ど変わらない色になり無事完了致しました。
記事内に記載されている金額は2018年07月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。