ひたちなか市磯崎の、三井ホ-ムの建物を、
関西ペイント㈱の、水性アクアビルド・艶消しで、塗装現場の、
附帯部分、破風・雨樋等を、関西ペイント㈱、2液型弱溶剤合成樹脂シリコン塗料、
日塗工15-20Bで、塗装作業しました。
軒樋塗装

軒樋の材質は、塩化ビニ-ルになります。
塗装仕様は、ロ-ラ-工法、使用塗料は、
関西ペイント㈱、2液型弱溶剤合成樹脂シリコン塗料の、
コスモマイルド2になります。
軒樋塗装

今回は、角型の樋になります。大部分は、
大塚刷毛製造㈱の、ツイストロ-ラ-で塗り上げていきます。
軒樋塗装

塗りつぎムラが、映らない様に、一面一面仕上げていきます。
後、細部等は、刷毛を用いて作業しています。
たて樋塗装

基本、軒樋と全て一緒になります。
外壁と、たて樋の間隔が狭いので、ミニスモ-ルロ-ラ-で、
外壁を、汚さないように、慎重に塗り上げていきます。
たて樋塗装

裏側部分以外の、3面は、ツイストローラ-で、塗り上げていきます。
でんでん(ジョイント)部分は、刷毛を用いて塗り上げていきます。
たて樋塗装

たて樋が、土の中に埋まっている場合は、
シャベル等を用いて、ある程度、掘り下げます。
何かの事情で、土が下がっても、塗装がしてあれば、
見た目が、大丈夫なように、掘り下げて塗装しています。
たて樋塗装

写真のように、ここまで塗装がしてあれば、
多少、土が下がっても、見映えは大丈夫です。
庇塗装(鉄製)

鉄製の庇部分になります。
塗装仕様・使用塗料は、他の附帯部分と同じになります。
外壁との、境目部分は、刷毛で、塗り込んでいきます。
庇塗装(鉄製)

大部分の平面は、ツイストロ-ラ-で、塗り込んでいきます。
庇塗装(鉄製)

ロ-ラ-は、たて・横と動かして作業をしています。
何故かといいますと、塗りムラや塗り残しがでないようにする為です。
庇塗装(鉄製)

上塗り1工程目完了になります。
既存庇の、状態がよかった為、1工程目でも、
かなり良い仕上がり感になりました。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。


記事内に記載されている金額は2018年07月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。