ひたちなか市磯崎、外壁塗装「アクアビルド艶消し仕様」工事現場の、
附帯部分の、雨樋等塗装作業・軒天、窓枠補修作業になります。
雨樋「這い樋」塗装

雨樋には、軒樋・たて樋・そして、下屋根のあるお宅には、
屋根に這いつくばっている、樋があると思いますが、その樋の、
名称は、「這い樋」と言います。だいたいが塩化ビニ-ル製品です。
塗装対象部位になります。他の附帯部分と一緒で、
関西ペイント・2液型弱溶剤合成樹脂シリコン塗料の、
コスモシリコンマイルド2・日塗工15-20Bこげ茶になります。
雨樋「這い樋」塗装

今回、屋根が瓦ですので、塗料で汚せませんので、
慎重に、刷毛とミニスモ-ルで塗りあげていきます。
雨樋「這い樋」塗装

2工程仕様になりますので、上塗り2回塗装後の、
完了写真になります。
フラワ-ポ-チ取り付け

今回、アクセント壁と、その上部にある、鉄製庇を塗装の為、
その上に取り付けてある、鋳物製のフラワ-ポ-チを、取り外しました。
庇部分が、2工程塗装完了、仕上がりましたので、元の位置に、
取り付けました。
フラワ-ポ-チ取り付け

写真のように、フラワ-ポ-チと庇の隙間が、
ロ-ラ-1本分位の隙間しかなく、養生等作業がままなりませんので、
今回のように、作業及び塗装の仕上りに、影響を及ぼす場合は、
お客様に確認後、脱着する物がある場合があります。
軒天補修

軒天と外壁の境目を、今回、布テ-プで養生しましたが、
外壁塗装完了後、布テ-プを剥しましたが、テ-プのラインが、
布テ-プのせいか、縒れて真っ直ぐに見えない為、マスキングテ-プを貼って、
真っ直ぐに見えるラインを、改めてつくり、外壁塗料のほうで、
補修をしました。
窓枠補修

こちらも、最初の養生時に、布テ-プを使用した為、
養生を剥した後に、改めてマスキングテ-プを貼って、
綺麗に見えるように、補修していきます。
ベランダ塗装の為のお掃除

今回、ベランダ塗装になりますので、塗装前のお掃除になります。
ラスタ-刷毛で、掃き掃除をしてから、雑巾で水拭きして、
埃や汚れを綺麗に落とします。
この記事をもっと詳しく知りたい方・塗装工事全般に関するご質問
当社が実施している建物無料診断をご希望の方
は、お気軽にお問い合わせください。


記事内に記載されている金額は2018年07月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。