本日は、鉾田市大蔵の別荘の塗り替えの工事の依頼を頂きましたので、今日は、別荘の為お客様も週末しかいないとのことでしたので、今日は、連休最終日でしたが、施主様にお立会いして頂き、屋根と外壁の家全体を高圧洗浄機を使って長年の汚れを洗い落とす作業をしてきました。

お客様にご挨拶してから足場に上がって洗浄を始める前に家全体を確認していきます。
仮設足場に問題がないかなど、家全体をみて破損箇所などを確認していきました
外部コンセントやインターホンなどの電気系は漏電防止の為、ビニール養生してからの洗浄になります。

安全な場所に高圧洗浄機を設置して、お客様に水道をお借りすることは事前に弊社代表の栗山からお話はしてありますが。必ず洗浄当日にも確認させて頂いた上で水道を使わせて頂きます。
水道から一度バケツに水を溜めてから機械で吸い上げていくのですが、写真のように、バケツから水が溢れないようにフロート弁を使用して水が溢れないようにしていきます。

朝確認した時に雨樋が破損しているのを見つけました。
このままでは塗装することはできませんので、確認したところ雨樋を取り付けたときに接着されていない感じでしたので、塗装前に接着剤でしっかりと取り付けていきます。

雨樋の中にも枯れ葉が溜まっている状態でした。
この状態では、雨水をスムーズに排水することはできなくなってしまいます。

屋根のカラーベスト(コロニアル)の洗浄をしてから、樋の中の枯れ葉も綺麗に取り除き水がちゃんと排水されているか確認しながら洗浄していきました。

洗浄後の写真です。
建物の北側の屋根に大きな木の枝が覆いかぶさる感じになっている状態でしたので、お客様にお話して、問題なければその枝を切らせて頂こうかなと思っています。

こちらの写真が、北側の1階の屋根の洗浄前の写真になります。
屋根一面に苔がビッシリ付着していました。
苔が残らないように時間をかけて綺麗に苔を洗い落としてきました。

雨戸にもうっすら苔が見受けられる状態でした。

外壁材のサイディングにも苔が付着している箇所もありました。
この苔やホコリ等の汚れを徹底的に洗い落としてからじゃないと、どんなにいい塗料を使って仕上げたとしても、決して長持ちする事はありません。
そうならないように徹底的に汚れを落としてきました。

最後に玄関前のタイルも綺麗に洗浄してきました。
記事内に記載されている金額は2018年07月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。