膨れ上がった壁面


施工を行う事務所は空き室ではありません。平日は作業ができないので、会社休日の日に行いました。現場の写真は建築施工会社さんが撮っています。床より30㎝程上がったところまで、一部分膨れています。
はっきりとした原因は不明ですが、湿気・外部からの雨水等の侵入が考えられますが……。
ボードを張り替え


その後に塗装工事を行いました。
張り替えたボードと既設の壁面部分のジョイントにパテ処理を行い、そして色を調色して塗っていく作業です。このような、部分補修塗装はよくあります。
必須のパテ処理


パテの種類ですが、今回は少量なので、粉状のパテを用いました。塗布面積が多い場合はすでに練ってある水性パテを使用することにしています。
パテで重要なのは、多く塗布面に付け過ぎない事。付け過ぎると、もっこりとなり、山のようになってしまいます。
右側の写真は3回塗布後の写真です。
部分塗装終了


塗布部分は床下から約1m強のところにマスキングテープで縁切りしました。右側の写真が養生も取っての終了写真です。色はぴったりにはなりませんが、近似色です。
記事内に記載されている金額は2025年10月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。