スレート屋根は軽量で施工性も良く、コストパフォーマンスの高い屋根材として多くの住宅で使用されていますが、経年劣化や耐用年数を迎えるとリフォームを検討する時期に差し掛かります。
そんなとき選択肢にあがるのが、「ガルバリウム鋼板へのリフォーム」。
今回はスレート屋根とガルバリウム鋼板、それぞれの特徴や、ガルバリウム鋼板へのリフォームがおすすめな理由を詳しく解説いたします(^^)/
スレート屋根の特徴とメンテナンス時期

メリット
・初期費用が安い
・見た目がすっきりしておしゃれ
・施工しやすい
デメリット
・10~15年ごとに塗装メンテナンスが必要
・割れやすく、苔・カビが生えやすい
・アスベスト含有製品が過去には使用されていたことも
スレート屋根は塗膜が劣化してしまうと防水性が下がるため、定期的な塗装や補修が不可欠です。
ガルバリウム鋼板とは?屋根材としての魅力

メリット
・サビに強く、長寿命(耐用年数20~30年)
・非常に軽量で耐震性に優れる
・カバー工法にも適しており施工期間が短い
・モダンな外観が人気
デメリット
・断熱材がない場合、夏は熱を持ちやすい
・施工技術により雨音が響く場合がある
・初期費用はスレートよりやや高め
とはいえ、塗装の頻度を抑えられ、メンテナンスコストが低く済むため、トータルでは経済的といえます!
スレート屋根からガルバリウム鋼板にする工事方法
スレート屋根の劣化が進んでいる場合や雨漏りのリスクが高まっているときは、ガルバリウム鋼板へのリフォームがおすすめです。
工事には主に以下の2つの方法があります。
1. カバー工法(重ね葺き)

既存のスレート屋根の上に新たにガルバリウム鋼板を施工する方法です。
・廃材が少ない
・工期が短く費用も抑えられる
・防水シートも新しくなる
※ただし、すでに雨漏りしている場合や下地が腐食している場合には不向きです。
2. 葺き替え工事

古いスレート屋根をすべて撤去してから新しい屋根材を施工します。
・屋根下地の確認・修復が可能
・より安心して長く使える
・重量の軽いガルバリウム鋼板で耐震性アップ
どちらの工法が適しているかは、現場の状態やご予算によって異なります。現地調査でしっかり診断いたします(^^)/
ガルバリウム鋼板リフォームの費用目安は?
参考価格として、以下のような費用がかかることが多いです。
● 屋根カバー工法:約87万7,800円(税込)~
● 屋根葺き替え工事:約109万7,800円(税込)~
※屋根の面積や形状、足場費用などにより変動します。あくまで目安金額であることをご承知おきください。
まとめ【屋根の寿命や雨漏りが心配なら、ガルバリウム鋼板へのリフォームがおすすめ】

スレート屋根は長く使える屋根材ですが、劣化が進むと雨漏りのリスクも…!
メンテナンスやリフォーム時期を迎えているなら、耐久性・耐震性・コスト面でもメリットの大きいガルバリウム鋼板へのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?
街の外壁塗装やさんでは、屋根の点検~お見積もりまで無料対応中!
お気軽にご相談くださいね(^^)/
記事内に記載されている金額は2025年07月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。