こんにちは!街の外壁塗装やさん 取手店です(^o^)
土浦市でおこなった2階建てアパートの外壁塗装現場です。3棟あり、A棟からおこなっています。
本日はアパート1棟め!外壁塗装の下塗りをおこないます!
明日から天気が芳しくないため作業速度もしっかり管理し、なおかつ丁寧に!作業を進めていきます。
外壁下塗りの様子です。

土浦市のアパート塗装現場、こちらはモルタル外壁の下塗りの様子です。
モルタル外壁はセメントと砂に水を混ぜてつくられた外壁材です。
上から下まで平面にすることができデザインも多様でモルタルでしかできないデザインもあるので、現在でも採用されています。
耐震性・耐火性と耐久性に優れています。デメリットとしてはクラック(ヒビ割れ)が起こりやすいことです。
今回使用している「ホワイトフィラー」は、弾力性に優れていてヘアクラックなどの細かいヒビ割れを埋めることができます。
その弾力で地震などの揺れがあっても、揺れに追従して動くのでクラックの広がりも防いでくれます。
土浦市のアパート外壁塗装、続いてサイディング部分の下塗りです。
フィラーは粘度が高いので、希釈しすぎないように気をつけました。
塗料は合成樹脂でできていて、水性か油性かで希釈に使用するものが違います。
この希釈率は塗料により異なり、塗料ごとに定められています。大体40~70㎡/15kgのように幅があり、天候や気温によって現場の職人が調整していきます。
下塗りは塗装で重要な工程のひとつです。
洗浄で汚れを落とし、上塗りが長持ちするように下地を作り上げる作業です。
よく女性のお化粧に例えられますね(^o^)
下塗りだけれど、仕上げ同様に塗るのが当たり前!という意識を持って塗装をおこないました。

土浦市でおこなった2階建てアパートの外壁塗装、これで3棟あるうちの1棟の外壁塗装下塗りが完了です。
余談ですが、このブログは実際の作業日と異なった更新日です。
そしてこの後天候に恵まれず、現場アパートに到着して 予報と違い雨ということが数日ありました(ToT)
アパート前は土砂降り、残念だけど引き返すか、という時 アパートの住人の方とお会いしました。
いつものようにご挨拶をすると「おたく、前の塗装屋さんより丁寧だね!」とのお声をいただきました!
残念な気持ちが払拭される、大変嬉しい出来事でした!
次の作業も気合を入れて頑張ります(^o^)
お気軽にご相談ください
「あたりまえ」を当たり前にやっていきます!(^o^)
些細なことでもお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。