土浦市のアパート塗装の現場です。3棟中3棟目をおこなっています。
モニエル瓦の屋根も上塗りをおこない、玄関ドアのサビ止めに入ります。
前回は こちら からご覧いただけます(^o^)
前回中塗りが完了した、モニエル瓦の屋根を上塗り塗装していきます。
塗装の基本3工程は 下塗り~中塗り~上塗り です。
下塗りは塗料と塗装面の密着性を高める下地作り、中塗りと上塗りで上塗り塗料を重ね塗りして塗膜の厚みを出していきます。
今日は上塗りです。
仕上げともなるので塗膜に厚みがしっかりと出ているか、塗り残しなどはないか、綺麗に仕上げるつもりで作業していきます!
使用する塗料は中塗りと同じく、アステックペイントのシリコンフレックス、カラーはヤララブラウンです。
土浦市のアパート塗り替え塗装、玄関ドアの塗装を行わない外枠部分を養生していきます。
仕上がりが歪んでしまわないよう、真っすぐになるようテープを貼っていきます。
ドアノブやドアスコープなどの細かい部分を刷毛取りしたあと、ローラーで広い面を塗装していきます。
使用した塗料はサーモテックメタルプライマーです。
逆養生をした部分です。
逆養生は、一度塗装した部分を養生することです。
他の場所を塗装するのに、塗装が終わった場所に塗料跳ねしてしまったら・・・!
手直しが発生してしまいます!それによって工期が遅れることも・・・。
逆養生をすることで防いでいくんです。
今回逆養生をおこなった理由は、雨樋と外壁の間が狭かったので、綺麗に塗装をおこなうためです!
ちいさいひと手間が綺麗な塗装の近道です!
今回のように壁と雨樋の間が狭く、さらに雨樋を外すことが出来ないと、当然ながら塗装しずらいです。
外壁を仕上げたあとから縦樋の塗装をおこなうと、せっかく塗装した外壁を汚してしまう可能性があります。
なので、一度縦樋を塗装し、逆養生をおこなってから外壁の塗装をしていきます。
職人によって作業手順はさまざまですが、どれも作業手間が発生しないように、綺麗な塗替え塗装をおこなうために必要なことをしています!!

「あたりまえ」を当たり前にやっていきます!(^o^)
些細なことでもお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。