
土浦市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、横目地のシーリングを行いました。
外壁のサイディングの継ぎ目は、経年劣化で開いてくることがあります。それを埋めるための工事です。この隙間の影響で塗装をしても継ぎ目部分が黒っぽく見えることもあるので、仕上がりをよくするために行う場合もありますが、それだけでなく、シーリング材で埋めることにより雨漏りを予防するという目的もあります。

丁寧に施工することにより、きれいに仕上がりました。

棟板金の継ぎ目部分に隙間がありましたので、シーリング材で補修していきます。
棟板金とは、屋根の頂点でとがった部分(棟)の板金のことを言います。屋根の頂点ですので、風の影響をとても受けやすい箇所になります。強風で飛ばされてしまうことも珍しくなく、その場合周囲に被害を及ぼしてしまったり、頂部がむき出しになり、雨漏りの原因にもなってしまいます。風で動くことにより、釘が浮いてしまったり、板金の継ぎ目部分の隙間が開いてしまう事もあります。今回は、それを埋めるため、シーリング材を隙間に打ち込み、ビス部分も抜けてしまわないように補強いたしました。

補修後、下塗りを行っていきます。
サーモテックメタルプライマーを使用しました。エポキシ系の金属屋根用遮熱下塗り材で、赤外線を反射する遮熱機能・金属塗装・プライマーの3つの機能が備わっている塗料です。上塗り塗料と下地との密着性を高めるだけでなく、上塗り材を遮熱性能のあるものを使用することにより、さらに屋内の温度上昇を抑えることが出来、光熱費の削減に貢献できます。こちらを、塗りムラや塗り残しの無いように丁寧に塗布していきます。
棟板金の、補修・下塗りが完了しました。
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。