つくば市でおこなったアパートの外壁塗装現場のご紹介です。
今回の記事では、ウレタン樹脂塗料による外壁塗装、アパート共用部の庇(ひさし)兼廊下の塗装、養生の撤去の様子についてお伝えします。
外壁塗装!

つくば市のアパート外壁塗装現場、外壁塗装の様子からご紹介します。
『UVマイルドウレタンシーラー』という下塗り剤を使用しました。
まず下塗り剤を外壁に塗装することで、傷んだ外壁サイディングの補強をしていきます。
下塗り剤を外壁に浸透させることで、上塗り塗料が素地に吸い込まれずに、均一な塗膜をつくることができます。

つくば市アパートの外壁塗装、下塗り剤が乾燥したら中塗りをおこないます。
中塗りと上塗りには同じ色、同じ種類の塗料を使います。
「トップ剤」とも呼ばれる上塗り塗料は、外壁を保護するだけでなく、外観の美しさを決める仕上げ剤でもあります。
使用したのは「外壁ウレタン2」、弾力性のあるウレタン樹脂塗料です。
塗料の塗り残しの出ないように、配管の隙間なども丁寧に塗装します。

アパートの外壁塗装、中塗りで塗った塗料が乾燥したら、上塗りをしていきます。
つくば市のアパート外壁に使用したのはウレタン樹脂製の塗料『外壁ウレタン2』です。
現在の主流はシリコン樹脂製の塗料ですが、ウレタン樹脂も安価で様々な場所に塗装が可能な塗料としてまだまだ人気のある塗料です。
耐用年数が約5年から10年と、シリコン樹脂製の塗料と比べて短いのですが、その分コストも抑えられます。
特にアパートなどはイメージを一新するのにも塗り替えをおこなうことがありますので、10年以内に再び外壁塗装をおこなう予定がある場合などに適した塗料といえます。

つくば市のアパートでおこなった外壁塗装が完了しました。
ウレタン樹脂塗料を2回に渡り塗装し、トップ剤の塗膜の厚みを充分につくりました。
艶のある美しい外装に生まれ変わりました。
外壁塗装でワンポイント☆

最後にワンポイント☆
外壁のコーナー部分を縦樋と同じ色に塗りました!
外壁の一部を別の色に塗装することで、引き締まった印象が生まれます(^o^)
共用部塗装!

続いてアパートの共用部の塗装です。
アパートの玄関周りの庇と階段、廊下の部分になります。
金属製の素材で出来ていました。
サビによる腐食を防ぐためにまずはサビ止めを塗っていきます。
サビ止めを塗装することで、サビ止めの塗膜でサビをシャットダウンし、金属部分の下地にサビが付着するのを防いでくれます。
薄塗りの場所や塗り残しの部分が少しでもあると、そこから下地にサビが広がってしまうので丁寧な施工を心がけます。

柱の部分もサビ止めを塗布します。
塗膜がボロボロになってしまった金属の柱、たまにみかけますよね。
塗装を丁寧におこない、綺麗が長持ちするように施工をしてきます!

共用部、廊下&庇の塗装、上塗りの様子です。
『フッ素UVコート』という高耐候性のある塗料を使用しました。
フッ素のチカラで紫外線と風雨からの汚れや劣化を防いでくれます。

つくば市のアパート塗装、共用部分の塗装が完了しました。
美しい艶のある仕上がりになっています。
養生撤去!

ひと通り外壁などを塗装し終えたので養生を撤去していきます。
これから養生されていた細かい部分を塗装するので、撤去し残しがないようにしていきます。
撤去の際に、外した養生テープや養生シートがゴミとして現場に残らないようにしました。
お見積りは5パターンをご用意!
街の外壁塗装やさん 取手店では、5つのお見積りをご用意しています。
それはお客様のご要望と現地調査でみたときの現地の状態をみてご用意させていただいています。
お見積りに表示した料金の理由についてもきちんとご説明ていますので、ご不安なことがありましたらお気軽にお声がけ下さい(^o^)
お気軽にご相談ください(^o^)
記事内に記載されている金額は2021年05月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。