土浦市で内部結露が発生していた家です。
内部結露の原因は、モルタル外壁に出来た大きなヒビ割れ(クラック)でした。
ヒビ割れを補修して雨漏りが発生した外壁には一面防水加工をしていきます。

外壁の大きなヒビ割れがサッシ周りにも繋がっています。
このヒビ割れから雨水が内部建材に侵入していたのです。

赤外線サーモグラフィです。
青色の部分が温度が低いところ、水が侵入したところです。

まずは下塗りです。
リボール式防水はバルコニーやベランダに用いられています。
どんな材質のものにもしっかりと密着して、防水性はもちろん高い耐候性を持っています。

下塗りが完了です!
塗り残しのないよう塗装を行いました。

続いて防水材を塗布していきます。
今回は、雨漏りがあったので、防水材を塗布しました。

塗料には乾燥時間があります。
決められた乾燥時間を待って次の工程にはいるため、他の場所の塗装や休憩などの時間を考えながら塗装をしています。

軒天の塗装、1回めが完了しました!
軒天塗装の2回めは翌日行います。

下塗り~防水材の工程が完了して、保護防水材を塗布していきます。
リボール式防水は薄膜で軽量です。薄い防水の膜を何度も重ねていきます。

防水保護材の塗布が終わりました。
バルコニーではこの後トップコートを塗っていきますが、ここで防水塗装は完了です。
次は外壁塗装の工程に入ります。

外壁の下塗りを行います。
下塗りは外壁全ての面ですね。
外壁材と上塗り塗料が密着するようにしていきます。

外壁の下塗りが完了しました!
すっかり夕方、本日の作業はここまでです。
\趣味はバスケです/

こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。