土浦市で雨漏り被害のあった家です。
屋根塗装、外壁塗装、その他付帯部の塗装をおこなっています。
雨水の侵入の原因となった、外壁のヒビ割れ(クラック補修)は終わり、リボール式防水塗装をおこないました。
今回は外壁の中塗りの続き、屋根の中塗り、付帯部の破風板と雨樋の塗装をおこないます。
土浦市の雨漏り被害現場、外壁塗装の中塗りの続きです。
塗料は引き続き、遮熱性の高い「超低汚染リファインMF」を使用しています。
デザイン性の高いモルタル外壁、凹凸で塗料のかすれが出ないように作業をおこないました。

土浦市でおこなった塗装工事、屋根塗装の中塗りの様子です。
塗装には「スーパーシャネツサーモF」という温度上昇の原因となる近赤外線を反射する塗料を使用しました。
塗装ははじめに「ダメ込み」と呼ばれる作業をおこないます。
刷毛で塗装部分の端や細かい部分を塗装するのがダメ込みです。
ダメ込みが終わったら、ローラーで面の塗装をしていきます。

土浦市の遮熱塗装現場、この日は少々風が出ていました。
高いところでの作業なので、少しの油断で近隣や駐車場に塗料が飛散してしまいます。
刷毛やローラーの運びを気をつけながら作業を進めました。

屋根や外壁以外の建具部分を大きなくくりで付帯部と呼びます。
雨樋と破風板は、塗装の前にケレン作業と呼ばれる、塗料の密着を高める作業を行います。
マジックロンと呼ばれる研磨たわしや、学校の木工の時間でよく使っていた紙やすり・サンドペーパーを使って塗装面に細かな凹凸をつけます。
この凹凸をつけることによって塗料の密着性が高まります。

土浦市の遮熱塗装現場、ケレン作業後に「フッソUVコート」という下塗り不要の省工程のフッ素樹脂塗料を塗っていきます。
フッソUVコートは、柔軟性がありヒビ割れなどを防ぎ、低汚染性で汚れがつきにくく落ちやすい効果を持っています。
破風板と雨樋は細かな部分が多いため、塗り残しや塗料の垂れが出ないように注意しました。
\趣味はバスケです/

こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。