土浦市で外壁塗装を行っています。今回は付帯部、雨樋と破風板の塗装2回めです。
スレート屋根の塗装は前回完了しました!
以前に行われた他業者による施工不良で、屋根瓦に隙間がなく密着していましたが、弊社の施工でタスペーサーを入れて雨水の逃げ道を確保しました。
屋根にはスーパーシャネツサーモFを使用して、夏場の暑さを軽減していきます。
破風板と雨樋の塗装工程は、ケレン作業・塗装1回め・塗装2回め、となります。
下塗りのいらないフッソUVコートを使用して塗装を行いました。
同じ塗料を2回に分けて行うのは、塗膜の厚みを出して塗料の性能を発揮させるためです。
今回のフッソUVコートは、防カビ・防藻効果があり、低汚染性で耐候性のある塗料で、美しさを長く保つ効果が期待できます!

細かいところは刷毛で塗装をおこない、次にローラーを使用して塗装を行っています。
このように刷毛で行う作業を「ダメ込み」と呼びます。

破風板と雨樋の塗装、2回めが完了しました!
艶が出て美しい仕上がりとなりました。
雨樋を取り付けてる板が「鼻隠し」です。
樋を取り付ける下地としての役割と、屋根の構造材を風から守る役割があります。
風から守るのは破風板では?と思った勉強家の皆さん、正解です!
切妻屋根と呼ばれる、屋根の山型部分にあるものを破風板、地面と平行にあるものを鼻隠しといいます。
メーカーにもよりますが、どちらも破風板と呼ぶことが多いです。
普段はみえない鼻隠しですが、こちらもしっかりと塗装を行います。
屋根の上塗りの続きを行うところでしたが、このように雨で濡れていると作業を行うにも危ないですし、塗装にもよくありません。
この日は少し早い時間に切り上げて、作業は翌日に行うこととなりました。
\趣味はバスケです/

こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。