土浦市で築12年の家の外壁塗装を行いました。
この工程は塗装の前に行っています。
外壁塗装で合わせて行いたいのがシーリングの打ち替えです。
シーリングは外壁材同士を繋いだり、サッシ周りに使われている弾力性のある充填剤のことです。
塗装で外壁を保護しても、シーリングが劣化しているとそこから雨水が侵入してしまいます。
また、外壁塗装とシーリング打ち替えのタイミングがズレてしまうと、足場代が余計にかかってしまいます。
屋根や外壁塗装と合わせてシーリングも行うのが、長期的に見てお得なんですよ。
前回、接着剤の役割を持つプライマーを塗布していますので、
新しいシーリングを打ち込んでいきます。
シーリングガンという道具を使っていきます。
慣れないと力加減が難しく、出しすぎたり空気が入ってカスカスになってしまったりします。
空気が入るとそこから劣化する可能性があるため、空気が入らないように万遍なく新しいシーリングを打ち込んでいきます。
新しいシーリングを打ち込んだら、専用のヘラで均していきます。
表面をなぞるだけでなく、しっかりと密着するようにするのがポイントです。

シーリングの均しが終わったら、シーリングが固まる前にマスキングテープを剥がして完了です。

固まってからマスキングテープを剥がすと、せっかく打ち込んだシーリングも取れてしまいます!
シーリングを打ち込んだらその日のうちに綺麗にしますよ。
塗装前に、養生シートやマスキングテープで塗装しないところを保護していきます。
このときも養生の境目であるテープの貼りによって仕上がりが左右されるので丁寧に作業を進めます!
窓は塗装の間塞がれてしまいます。
ご不便をおかけしますが、ご承知ください!

あいさつを元気よくをモットーに。
お客様の意見を聞きながら丁寧な作業を心がけています!
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。