土浦市、内部結露があった家の塗装現場です。
クラック補修、外壁防水、屋根塗装・外壁塗装、他付帯部塗装と全ての工程が完了して、社長による最終チェックを受けます。
この最終チェックは、塗装をしたのと同じ職人が確認しても目が慣れて見落としてしまう可能性があるため、必ず別の職人が行います。
色の取り合いの滲みや、塗装しない面に汚れがないか、塗装垂れや透けがないかをみてもらいます。
そして修正箇所がみつかったら、タッチアップと呼ばれる微修正をしていきます。
このタッチアップですが、下手に塗るとかえってタッチアップ部分が目立ってしまうので、技術が問われるところでもあります!

塗装が終わっても何らかで傷がついてしまうこともあります。
ちいさな目立たない傷でもそのままにしておくとそこから劣化してしまうため、きちんとタッチアップをおこないます。

使用する塗料はもちろん同じものです。刷毛目が出ないように慎重に手を動かします。

小さな傷も周りと同じ厚みになるように塗っていきます。

ラインがしっかり出ていませんでした・・・!
うっかりの見落としもこの通り、厳しい最終チェックによって綺麗にしてお引渡しをすることが出来ます!(すみません)
タッチアップも終わったら、現場最後の掃除をしていきます。
足場を活用して、普段手が届きにくい窓なども拭き掃除で綺麗にしていきます!
後はぐるりと一周して、細かいゴミなどを拾って終了です。
こちらで弊社による作業は全て完了です!
翌日足場屋酸による作業で足場を撤去して、お引渡しとなります。
内部結露の原因であるクラックも補修し、防水塗装も行いました。
綺麗に生まれ変わったお家で、安心して快適にお過ごしいただけるかと思います!
ありがとうございました(^o^)
\趣味はバスケです/

こだわりを持って確実な作業をしていきます!
疑問点や困りごとがありましたらお気軽にご相談ください♪
記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。