
かすみがうら市でおこなった外壁塗装の現場です!
破風板の塗装前にコーキングの打ち替えから施工いたしました。
破風板のコーキングは外壁のコーキングと一緒で、経年劣化や紫外線で劣化し、最悪の場合取れてコーキングがなくなっている場合があります。
コーキングを打ち替えていくことで、破風板の天候による膨張や揺れを吸収してくれる緩衝材になります。
耐震性のほか、隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐため防水性にも優れております。

破風板の塗装になります。
破風板の塗装には、溶剤を使用しておりますので、継ぎ目が出ないように施工し見えにくい雨樋の後ろもしっかり入れ施工いたしました。
十分に乾燥時間を入れてから二回目も塗装いたしまし。

かすみがうら市でおこなっている外壁塗装現場、こちらは雨樋の塗装になります。
雨樋はおおきくわけて横樋と縦樋があり、破風板と同じタイミングで塗装をおこなうのは「横樋」のほうです。
雨樋にも破風板と同じ塗料を使用しておりますので、塗り継ぎ目が出ないように注意し施工させていただきました。
雨樋も塗装は2回おこなっています。
ここで留意したいのは、塩ビ製の雨樋は塗装したからと耐久性が上がらないことです!
美観の為塗装させていただいています。材質が塩ビなので、経年劣化や紫外線で硬くなってしまうからです。
もし耐久性を気になさるなら雨樋の交換をお勧めします。

付帯部のひとつ、霧除けです。
窓などの開口部の上に設けられる小さい屋根を「霧除け」「庇」と呼びます。
出窓の屋根は鉄でしたので、目あらし(ケレン)をし密着性を高めてから、サビ止めをいれ仕上げを二回塗装いたしました。
塗りムラや塗り残しなど無い様施工いたしました。
かすみがうら市の付帯部塗装、完了です!
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。