
今回の記事では、横樋(よこどい)、破風(はふ)、軒天(のきてん)の塗装の様子をお送りします。
まず、横樋の塗装です。色褪せてしまった樋を茶色に塗り直していきます。
樋は塩化ビニルという素材でできているので、台風で壊れてしまったり雪の重みでで歪んだりと劣化がわかりやすく目に見えてしまいます。材質的に交換をおすすめする箇所ですが、劣化の具合によっては塗装で補修も可能です。

続いて、破風の塗り替えです。破風とは屋根の下につけられた飾り板のことを指します。
写真は、その破風の塗り替えの前に行うケレンという作業の様子です。ボロボロになった破風を削る『ケレン』を行うことにより、部材が平らになり、なおかつ細かい傷ができたところに塗料が密着し仕上がりがきれいになります。
破風も2度塗装を行ない美しい仕上がりにしていきます。

続いて軒天部分の塗り替えです。
軒天は、屋根の真下にある天井のような部分のことで、特にカビが生えやすい場所です。なので、腐ってしまったりボロボロになってしまう場合もあり、塗装ではなく張り替えの補修を行うこともあります。
今回はカビが生えないように、防カビ成分が入った塗料でしっかりと塗っていきました。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。