
今回は軒天(のきてん)の塗装の様子をご紹介します。
軒天とは、住宅の屋根が外壁より先にせり出した部分の真下(裏側)につけられた天井のことを指します。
2回の塗装を行い、美しい仕上がりにしていきます。
1枚目の写真は、軒天の1回目の塗装の様子です。
軒天の塗装にはローラーを使い塗料を塗布していきます。広範囲をローラーで施工する前に、まずハケで細かい部分を塗装します。
塗残しのないよう、ハケでの塗装もローラーでの塗装も気をつけて施工します。

続いて、軒天の2回目の塗装の様子です。
1回目と同様に、塗残しや薄塗りなどに注意して丁寧な施工を心がけました。

軒天の塗装が完了しました!
ローラーを使用して、広範囲を綺麗に塗り直すことができました。
軒天は、住宅の中でも特にカビがはえやすい部分になっています。カビの影響で軒天が腐ってボロボロになってしまうこともあります。塗替えや補修の際は、現場の軒天の状況がどうなっているかをしっかり見極めて、どのような施工を行うか、どんな塗料や材料を使うのが一番いいのかしっかり検討することをおすすめします!
今回の塗装では、軒天に適した下塗りのいらないアクリル樹脂系の塗料をしようしました。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。