かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。
今回はボロボロになっていた軒天(のきてん)部分の補修と、軒天と外壁上部にある漆喰部分の塗り直しの様子です。

軒天(のきてん)は軒天井(のきてんじょう)や軒裏(のきうら)・上げ裏(あげうら)・軒先(のきさき)とも呼ばれます。壁の外に張り出した屋根の裏側の部分です。
構造上湿気が溜まりやすく、カビや苔に注意すべき部分です。軒天に雨染みが出来ている場合、雨漏りの可能性がありますのでお早めに専門業者にご相談ください!
今回はかなり傷んでいたので、傷んでいた箇所を撤去してキレイにしていきます。

サイズを合わせて切り出した板を貼り付けたところです。
補修が終わったら次は塗替えをしていきます!

塗り替え一回目の写真です。
軒天は前述の通り、湿気が溜まりやすくカビや苔に悩まされることが多い部分になりますので、防カビ効果のある塗料を塗っていきます!
塗料には塗布量や乾燥時間が決められており、各塗料に合わせた量や乾燥時間を守っていきます。そうすることで塗料の効果を最大限引き出せるんですよ。

軒天と漆喰部分の塗り直しが完了しました!
美しく塗り替わり、お客さまに特に喜んでいただけた部分です(^o^)
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。