かすみがうら市で築41年の家の耐震補修と外壁塗装の塗替えをしました。
今回は破風板(はふいた)の塗り直しを行いました。劣化してボロボロになった木部をケレン作業を行いキレイにしていきます。その後下塗り・中塗り・上塗りと塗り直しました!

破風板(はふいた)とは家を文字の如く風から守ってくれる重要な部分になります。
長年の雨風に晒されて、旧い塗料は剥がれて木部にはささくれが出来ていました。サンドペーパーを使い、新しい塗料が密着して長持ちするように、表面を綺麗に整えていきます。

シートが掛かっている部分は、塗料がはねないように養生している部分です。
養生作業をブログで取り上げることはほぼないのですが(笑)重要な作業のひとつなんですよ~(^o^)
破風板の下塗りは溶剤というシンナーの臭いがする下塗り材で塗っていきます。塗ってる最中は臭いがしますが、乾燥すると気にならなくなります!

中塗りの様子です!
塗りに使うのはローラーが多いですが、細かい部分などは刷毛を使い塗り残しがないように塗っていきます。
雨樋(あまどい)も同じタイミングで塗り直すことが多いのですが、今回雨樋は新しく交換するため破風板のみ塗り直しをしました。
記事内に記載されている金額は2019年04月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。