街の外壁塗装やさん 取手店です。
こちらのブログでは、かすみがうら市でおこなった下屋根の塗装と鉄部である霧除け庇の塗装の様子をご紹介します。

かすみがうら市の塗装現場、写真は鉄部である霧除け庇です。
塗装前に塗料が長持ちするようにケレン作業をおこなっています。
マジックロン(ケレンたわし)で、サビや浮いている旧塗膜をきれいに落としていきます。
同時に、塗料の密着を良くするため、細かい傷を作っていきます。
続いて、霧除け庇に防サビ塗料で下塗りをおこないました。
鉄部には下地をサビから守るために、エポキシ系のサビ止めを使用し施工していきます。
サビ止めは、下地にサビが移らぬように塗膜自体がサビつき、下地にいかないようにしてくれるので、鉄部には必ず使用し施工していきます。

かすみがうら市で下屋根の塗装をしています。
鉄部の上塗り一回目の塗装になります。白く見える部分は防サビ塗装した部分です。
鉄部の塗装時も細かい部分は、ハケで先に塗装してからローラー塗装になります。
先に細かい塗装をすることを「ダメ込み」と呼びます。
キレイな塗装にするために必要な作業です。
薄塗りや塗り残しがない様にしっかり塗装をおこないました。

かすみがうら市の下屋根防サビ塗装、二回目の上塗り塗装になります。
一回目同様に施工をおこない、適切な塗料の膜厚を作るように塗装しています。
塗り残しがない様に注意して、艶が美しい仕上げにすることが出来ました。

かすみがうら市でおこなった鉄部塗装、霧除け庇(出窓屋根)の防サビ塗装の様子です。
行程は他の鉄部と同じようにおこないました。
ハケで施工しましたので、塗装時ハケ目を一本に通し、見た目にもきれいに仕上げました。
鉄部はサビが発生しやすい箇所です。
塗装部分を触ってみて手にチョークのような粉が付着すれば、塗り替えのサインです。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。