石岡市でおこなった屋根外壁の塗り替え現場の様子をご紹介しています。
レンガ調のサイディング外壁に、透明な塗料を用いて外壁を塗り替え、シーリングの打ち替えをおこないました。
今回は軒天の塗り替えの様子です。
こちらのお家は軒天の一部を有孔ボードで施工されていました。

石岡市の外壁塗り替え現場、一部に有孔ボードが使用されている軒天(のきてん)です。
軒天は軒裏(のきうら)・軒裏天井(軒裏天井)や上げ裏(あげうら)などとも呼ばれています。
外壁から屋根が出っ張った部分の裏側ですね。
軒天に苔やカビが生えていたり、軒天の板が傷んでしまっていたりすると、雨漏りの原因になったり、外壁に雨水が侵入する原因にもなったりします。
湿気が溜まりやすい部分なのでこまめにチェックしてみてください!
軒天が腐食したりたわんでしまう前に、塗り替えをして軒天を長持ちさせましょう(^o^)

軒天の塗り替え作業をご紹介しています。
下地塗料を塗り、中塗りと上塗りをしていきます。
詳細は割愛しますが、こちらの有孔ボードは軒裏換気の兼ね合いでどのくらいの面積使用するかが変わってきます。
空気の換気のために使用されております。吸気口なども同じ意味合いでつけられますよ。
換気のための穴なので、塗り替えで塞がないように注意していきます!

石岡市の外壁塗り替え現場、軒天の塗り替えが完了しました!
真っ白な軒天、気持ちがいいですね~。
外壁の塗装も終わっているのでほとんど終わったように見えますが(笑)まだまだ細かい部分の塗装が残っております!
屋根や外壁以外の箇所を「付帯部(ふたいぶ)」と呼びます。
付帯部の塗り替えをするのとしないのでは家の印象がかなり変わるんですよ(^o^)
次回は破風板と雨樋の塗り替えの様子をご紹介します!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください♪
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。