石岡市の積水ハウス施工の家、塗り替え現場です。
モニエル瓦屋根の塗り替えとサイディング外壁の塗り替えをおこなっていきます。高機能性塗料を選んで塗り替えしていただき、お住まいが快適になっていく様子をご覧ください(^o^)
今回は外壁塗り替え前の外壁リフォーム作業、シーリング(コーキング)打ち替え(交換)の様子をご紹介します。
石岡市、シーリング打ち替えで耐震性防水性アップ☆

はじめに古いシーリング(コーキング)を撤去していきます。
撤去はカッターでシーリングの両端をカットし、あとは手で引っ張って撤去します。
意外と力を使うので大変です(笑)
シーリングは外壁材と外壁材の隙間を埋めるゴム状の充填材のことです。
コーキングとも呼ばれますが、どちらも同じもののことをさします。
シーリングは外壁材と外壁材の衝突を避ける重要な役割をもっています。
経年劣化でシーリングが痩せたり固くなって弾力性が失われると、雨水が侵食して雨漏り原因になることも!家の耐久性が落ちてしまいます。
また、地震の際にシーリング部分はクッションの役割を担います。
シーリング部分が固くなっているとその役割が果たせず、外壁にひび割れなどの大きなダメージを負わせてしまう可能性が高くなります。
シーリングの寿命は約10年です。
ひび割れ等が発生している場合は早めの外壁リフォームのシーリング打ち替えをおススメします。

古いシーリングの撤去が終わったら、プライマーと呼ばれる溶材を塗布していきます。
これは外壁と新しいシーリングの接着を高めるのりのような効果があります。
プライマーを塗らないとシーリングが剥がれやすくなったり切れてしまったりすることがあるので、シーリングを新しく打ち替えていくときには、必ずプライマーを使用していきます!

新しいシーリングをガンで打ち込んだら、ヘラでならしていきます。これで外壁とシーリングの密着性を高めていきます。
今回はオートンイクシードという耐久性・耐候性に優れたシーリングを使用しました!

石岡市の外壁塗り替え現場。もともと入ってない横目地にもシーリングを入れていきました。
クラック(ヒビ割れ)もそうですが、縦よりも横に隙間があいていると雨水が中に入りやすくなります!!
侵入した場合、外壁内部の腐食などの原因になるので要注意です。

外壁シーリングと同じく、破風板のシーリングも新しく打ち替えていきました!
劣化による隙間から雨水は侵入し、雨漏り原因となるので、可能な限り原因となりうる部分を取り除いていきます。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
記事内に記載されている金額は2020年11月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。