石岡市で築15年のスウェーデンハウスづくりの住宅を塗り替えしていきました。外壁にはセラマックス1500Si-JY、屋根の塗装には低汚染リファインSI-IRを使用して省エネ効果も期待できるお家になりました!
今回は雨どいの塗り替えをしていきます。

今回雨どいは色をガラリと替えていきました。破風板(はふいた)と同じ塗料を使っています。
写真でローラーがあたっている部分が雨どいです。その下の茶色い部分が鼻隠し(はなかくし)です。鼻隠しには雨どいがついていて、前回の破風板よりも傷みが激しくないのが写真でもわかります。
今回は雨どいと鼻隠し、一緒に塗装をしていきますよ(^o^)

2回目の塗装の様子です。
雨どいは破風板と違い塗布部分が平面だけではありません。そのためローラーだと塗りにくい部分が出てきます。裏側などの塗りにくい部分には刷毛を使っていきました。様々な道具を駆使して丁寧に塗っていきます!

雨どいと鼻隠しの塗り替えが完了しました!
雨どいは目につく部分にもなりますので、塗装の塗り継ぎが出ないように特に丁寧に塗っていきました(^o^)
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。