石岡市で築15年のスウェーデンハウスづくりの住宅を塗り替えしていきました。外壁にはセラマックス1500Si-JY、屋根の塗装には低汚染リファインSI-IRを使用して省エネ効果も期待できるお家に!今回は幕板の塗り替えの様子です。
幕板という言葉、家具で聞いたことがあるぞ?と思った方もいるかもしれません。
一般に、前後を仕切る境界的な役割をもつ横長の板のことをいいます。テーブルや机では天板の下につけられた横長の板をさします。住宅では1階と2階部分の外壁に横長につけられたものや、鴨居の上にあるものを幕板といいます。
今回は意匠性のある枠を総称して幕板とくくらせていただきました。
木部で痛みもあったので、上塗り塗料がきちんとのっていくよう、しっかりとケレン作業を行っていきます!

ケレン作業が終わったら下塗りを行います。
傷んでいるところは塗料を吸い込みやすい箇所になりますので、下塗り材を染み込ませて下地調整をしていきます。

下塗り材が乾燥したら、上塗り材を塗っていきます。
こちらも規定の塗布量と乾燥時間を守り、作業をしました!

上塗り2回目です。
塗布部分に適した幅の狭いローラーで塗っています。平面部分はローラーで、凹凸のある部分は刷毛で施工しています。

幕板の塗替えが完了しました!
次回は更に細かい部分を塗っていきます(^o^)
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。