
石岡市で、外壁・屋根塗装他工事に伴い、コーキングの打ち替え工事を行いました。コーキング打ち込み工事のご紹介です。
まずは、プライマー塗布の様子です。
プライマーとは、接着剤の役割をするものです。新しいコーキング材がしっかりくっつくよう、溝の中にハケで丁寧に塗ります。

次に新しいコーキング材で溝を埋めていきます。この作業を私たちは「コーキングを打つ」などと言っています。
コーキングガンを使用して、溝の内部に空洞が出来ないよう、多めにのせていきます。コーキング材は、上から下へ向かって充填していきます。
窓枠の外側にも打ちます。窓の所はひび割れが起きやすいので、たいてい補強の意味でも行います。

打ち込んだコーキングを専用のヘラで平坦になるように撫でているところです。
内部の空気を抜くように、抑え込むようにならしていきます。

コーキング材が乾く前に、溝の淵に貼っておいた養生テープを丁寧に剥がしていきます。養生を雑に剥がしてしまうと、目地に注入されたコーキング材まで巻き取ってしまいます。製品や気温によって変わりますが、しっかり時間をかけて乾燥させて、コーキング打ち込み完了です。
コーキング材に細かなヒビ割れや剥がれ、やせ細って隙間が出来ている場合は、放置せず早めに修繕させることをお勧めします。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。