
石岡市で、屋根・外壁塗装他工事に伴い、屋根の板金部と外壁のコーキング工事を行いました。
まずは、屋根の板金がずれて隙間が出来ていたので、コーキング材での補修工事です。
ここはふさいでおかないと、屋根内部に雨水が侵入し、屋根材が腐ったり、雨漏りの原因につながる可能性が出てきます。

今回は、黒色のコーキング材を使用しました。この後、色付きの塗料を塗るので、コーキングのあとは分からなくなります。
内部に空洞が出来ないよう、しっかりと施工します。

外壁のつなぎ目もコーキングで補強します。
縦の目地を打ち替え終わり、乾燥させている間に屋根の補修作業をし、縦目地が乾いてから横目地のコーキング作業を行いました。コーキングは乾燥に時間がかかりますので、効率を考えながら作業を致します。

外壁の縦に使ったコーキングの色は茶色です。
コーキング材にはいろいろな色があり、上塗りする塗料の色によって使い分けます。
今回のお宅は、1階外壁に茶色い塗料をお選びになりましたので、同系色にしました。コーキング材は、収縮しますのでその上に塗る塗料が割れやすく、割れた時に下に打ったコーキングの色が露出し目立ってしまいます。そのため、同系色を選ぶようにしています。
記事内に記載されている金額は2019年05月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。